【福岡市】賃貸アパートの退去|現状回復から入居者決定まで

私は福岡市内に2階建ての1LDKが6部屋の賃貸アパートを1棟持っています。

新築で建てたもので、現在築9年目になっています。

8月末に退去が出たので、管理会社の方と一緒にその部屋を見に行ってきました。

賃貸アパート経営は順調

退去理由は転勤

今回の退去された方は、新築からなので8年以上ずっと住んで頂きました。(感謝‼)

退去連絡は7月末頃で、このブログを初投稿した直後くらいに管理会社から連絡がありました。

そして8月はお盆があり管理会社も休みになるので、早めに次の募集をかけたいとのことでした。

もちろん異論はなく、すぐにお願いしました。

ちなみにこの方の退去理由は転勤ということでした。

退去理由を聞くといつも「人の人生もいろいろあるな」と思ってしまいます。

家賃を値上げしたけれども入居者即決定

すぐに募集をかけることに異論はなかったのですが、家賃は3,000円上げることにしました。

今までも入居者が入れ替わるタイミングで、相場に合わせて少しづつ値上げはしていました。

しかし、この部屋は初めての退去ということで他の部屋に合わす形で値上げしました。

それでも3日後にすぐ「入居者が決まりました」と連絡がありました。

その管理会社の不動産会社向けのサイトに載せるとすぐに決まったとのことです。

ですので、一般向けの賃貸情報サイトには掲載されませんでした。

次の入居者はまだ若い方で、就職して親元を離れて1人暮らしをしたいという方だそうです。

入居は9月の後半ですが、空室が埋まったことが何よりです。

賃貸アパートを経営して9年目になりますが、今まで退去されてもすべて1ヶ月以内には次の入居者が決まっていますので、経営は順調にできています。

退去部屋の様子

実際の写真

先日、退去された部屋を管理会社の方と一緒に見に行ってきました。

8年以上住んでおられたことを考えると部屋はきれいでした。

実は冒頭の写真は新築当時のものなのですが、当時のスマホのカメラ性能によるものかと思いますが、ほとんど同じに見えます。

床やドアにはほとんど傷もなかったです。

しかし所々、年期が感じる所もあります。

壁紙が汚れていたり、少し剥がれている箇所があったり…

また、エアコンは中が結構汚れていました。

写真で見る以上に汚れていたのでクリーニングすることにしました。

部屋はきれいなのに、水回りがかなり汚れていました。

風呂の洗い場や洗面台、洗濯機置き場は写真の通りです。

ただ、掃除をしていないだけの汚れでそれほど頑固そうな汚れではなかったので良かったです。

原状回復費の見積書

一通り部屋を見終わった後、管理会社の方から「原状回復費」の見積書を渡されました。

今回はエアコンをクリーニングすることにしたので、その分少し高くなってます。

でも、それを除けばいつもと同じくらいの値段です。

見積もりが高いか安いかはあまり分かりませんが、管理や入居付けをきちんとやってくれているのでこれくらいの価格なら何も言いません。

防蟻工事の見積書

それとは別に今回は防蟻工事の見積書も渡されました。

新築時にもやっていましたが、保証期間が切れているからという理由です。

防蟻工事とはいわゆるシロアリ対策ということです。

その見積書がこちらです。

あまり被害に遭いそうな立地ではないと思いますが、被害に遭ってしまったら費用がかさみます。

とりあえずネットで相場を調べてみました。

今回はシロアリが発生したのではなく、あくまで発生を予防するためのものです。

一軒家50坪のシロアリ予防の費用相場

一軒家50坪のシロアリ予防の費用相場は124,215円(税込)~248,430円(税込)となっています。

50坪の一軒家でのシロアリ予防の対象となる一階床面積は、その半分の、その半分の25坪で計算しています。

1坪は3.3124㎡なので、25坪は82.81㎡となります。

引用:シロアリ対策パートナーズ

ほかのサイトでも同じような費用でした。

私のアパートは60坪ほどですので、それから比較するとまあまあ安いかなという印象です。

これは、管理会社が管理している物件数棟をまとめて工事するという条件での価格だそうです。

実家でシロアリは経験しているので、「年間で見ると2万円くらいならいいか」と申し込みました。

家賃収入が順調なうちに経費を使っておこうというのもあります。

また現状回復の作業が終わったら見に来ようと思います。