2025年ハセツネ後の群馬旅行③|榛名神社・榛名湖、伊香保温泉石段街

ハセツネ後の群馬旅行の2日目はレンタカーで観光です。

午前中に高崎白衣大観音、ひびき橋を見て焼きまんじゅうを食べました。

そして、午後はまず榛名神社に向かいました。

榛名神社

榛名神社に向かっている途中に雨が降り出しました。

神社に向かう坂道沿いに無料の駐車場もいくつかありましたが、平日ですいているので1番上の方の駐車場を利用しました。

正直なところ、榛名神社には何の下調べもせずに来ました。

榛名湖に行こうと思ってたら、地図に榛名神社を見つけたから来たというのが実情です。

そして案内には本殿まで550m、徒歩15分と書いてあります。

こんなに広い神社とは思ってませんでした。

「雨が振ってるしどうしようかな?」と思いながらも、「せっかく来たんだし行ってみよう」と参拝に行くことにしました。

写真のとおり、人影がなかったので「また貸し切りかー」と思いながら最初の随神門をくぐって、しばらく進むと、雨の中、落ち葉を掃いている人を見かけました。

この時に「風情があるな」と思い、「この雨で人通りがない空間の風情を楽しもう」と思う始めると、雨は気にならなくなりました。

参道のいろんな所に七福神の像が建っていました。

下調べをせずに来たので、写真でも見たことがない初めての景色ばかりで感動しました。

あいにく本殿が保存修理工事中のため、国祖社(こくそしゃ)という所でお参りしました。

これだけ広い神社なのにおそらくすれ違った人は20人くらい?

最初は参拝するかどうか迷ったものの、行ってみて雨の中の静かで厳かな風情を楽しむ事が出来て良かったです。

また、工事が終了して本殿が見られるようになった時に行ってみたいと思います。

榛名湖

次に向かったのは榛名湖です。

ある意味、今回の群馬旅行の1番の目的地です。

去年、中禅寺湖に行っていろんな条件はつきますが、日本で1番標高の高い湖ということを知りました。

日本で3番目に標高が高い湖は山中湖で、昔、山梨に住んでたことがあり何度も行っています。

日本で2番目に標高が高い湖が榛名湖いうことを調べたので、ぜひ行きたいと思っていました。

しかし写真のとおり、雨で景色は楽しめず。

正面の榛名富士も山の裾のほうしか見えなかったです。

さすがに山頂まで行って景色を眺めようという気にはならなかったです。

しかし榛名湖にきたことで、標高の高い湖の1位~3位まで制覇できたことに満足感はありました。
(実際は富士五湖含めると7位くらいまで制覇したことになる?)

ですので、短い滞在時間で伊香保温泉のホテルにチェックインしに行きました。

伊香保温泉石段街

宿泊は伊香保温泉の石段街の入り口付近に位置する「とどろき」というホテルです。

このホテルは伊東園ホテルズグループで、去年の栃木旅行でも利用しました。

再び利用した理由は、値段が手頃で温泉があり、バイキング料理があるということです。

なにせ1人旅なので、夜に食事場所を探しに行くのも面倒だし、食べ放題、飲み放題で郷土料理もあるので気に入っています。

チェックインは15時半くらいでしたが、この日は19時半キックオフのサッカー日本代表VSブラジル戦があります。

それまでに石段街に行って、温泉に入って、食事を終える必要があってのですぐに出かけました。

射的場

平日ということもあってか開いている店は半分くらいだったような気がします。

しかし印象的だったのは射的場です。

思いのほか多くの射的場があり、営業している店も多かったです。

私はやらなかったですが、こういう雰囲気も懐かしさを感じさせていいもんです。

与謝野晶子の詩

有名な与謝野晶子の詩が彫られている階段です。

しかし、上っている時は右側の階段を歩いていたので気づきませんでした。

下りるときに探しながら歩いていたら見つけることが出来ました。

伊香保神社

石段は全部で365段ありますが、その1番上には伊香保神社がありました。

伊香保神社は温泉の守護神として信仰を集め、縁結びや子宝のご利益でも知られているそうです。

そして石段が365段あるのは「温泉街が1年365日賑わうようになってほしい」という繁栄の願いが込められているからだそうです。

「頭文字D」のマンホール蓋

階段を下っていると偶然「頭文字D」のマンホール蓋を見つけました。

後で調べたところ、伊香保温泉のある渋川市は「頭文字D」の聖地だそうです。

実は渋川市内には全部で7カ所に「頭文字D」のマンホール蓋があるそうです。

少し足早でしたが、温泉街の雰囲気を楽しみホテルへ戻ってきました。

その後、予定通り温泉に入って、19時から食事をして19時半には部屋に戻りました。

【余談】サッカー日本代表VSブラジル戦

そして、お待ちかねのサッカー日本代表VSブラジル戦の観戦です。

実は、ハセツネのレースでせっかく東京にいるからこの試合を見に行こうかと思ったのですが、その時にはすでにチケットは売り切れていました。

今年3月のワールドカップ行きを決めたバーレーン戦は結構直前でしたが、バーレーン側の観覧席がとれたので現地で見ていました。

今回の結果は前半0対2で負けていたのが、後半3点入れて3対2で日本の逆転勝ち!

史上初めて日本がブラジルに勝った試合となりました。

1日中好きなことをしながら、面白いサッカーの試合まで見れた至福の1日となりました。

最終日:福岡に帰ります

翌日起きてふと腕時計を見ると、「お誕生日おめでとうございます」と表示されていました。

確かに誕生日なのですが、それよりも「こんな画面が出るんや?」とか「1年に1回しか出ない珍しい画面!」ということに関心がいってしまう独身男でした。

そして、今日は福岡に帰る日です。

外を見ると晴れていましたが、山を見ると霧におおわれていました。

もし霧がなければ、すぐにでもチェックアウトしてもう1度榛名湖を見に行こうかと思いましたが、あきらめました。

レンタカーを借りる時間を早めてもらった代わりに、10時半までに返しにいかないといけません。

9時過ぎにはホテルをチェックアウトして高崎方面に向かってると「水沢うどん街道」という看板が目に入りました。

「時間があれば行きたかった」と思いながら、昼ご飯で高崎駅周辺で探そうと思いました。

そして、10時半ちょうどにレンタカーを返却しました。

【余談】ヤマダ電機とビックカメラ高崎 ビークイーン

昼ご飯にはまだ早いので高崎駅の反対側に出てみました。

するとそこには大きなヤマダ電機がありました。

私はヤマダ電機の株主ですので、ヤマダ電機といえば高崎市が本社です。

少しだけ中に入って見学しました。

実は旧NISAで株を持っており、今年が5年目の最終年度ですが高値掴みのため少し含み損です。

5年分の配当と優待を含めるとプラスにはなりますが、年内にもう1度500円を超えてほしいです。

そして、高崎といえば上野由岐子のいるソフトボールチームが有名です。

そのチーム名は「ビックカメラ高崎 ビークイーン」ですが、正直「ビークイーン」までは知りませんでした。

「上野由岐子」の名前の漢字を調べるためにホームページを見たところ、出身校が福岡大附属若葉高となっていて驚きました。

なぜなら、この高校の前はランニングなどで週に3~4回は通っているので、親近感がわきました。

上の写真はちょうどヤマダ電機とソフトボールの看板が同時に撮影できたものです。

水沢うどん 水香苑

11時過ぎにネットで調べた、高崎駅近くの水沢うどん「水香苑」に行きました。

駅に隣接している高崎モントレーの5階にありました。

到着するとちょうど満員になったとこで、外で待つことになりましたがすぐに入れました。

水沢うどんは、香川の「讃岐うどん」と秋田の「稲庭うどん」と共に、日本三大うどんとされています。(諸説あります)

注文は天ぷらやおにぎりが付いているAセットを頼みました。

たれは、醤油だれとごまくるみだれの2つを楽しめる2色だれを選びました。

水沢うどんは食べたことがあるかどうか記憶にないので、試してみたいと思っていました。

食感は讃岐うどんに近いものを感じました。

しかしコシの強さは讃岐うどんのほうが強いという印象ですが、これはこれでとてもおいしかったです。

2種類のたれはごまくるみだれの方が好きでした。

結局、過去に水沢うどんを食べたことがあるかどうかはわからないままでしたが、今回、群馬で食べたという事実はできたので、それでよしとします。

食べ終わると羽田空港に向かい、飛行機で福岡まで帰りました。

今回のハセツネのレースは残念ながらリタイアということになりましたが、終わった後に「楽しかった」と思えているので、来年も出場して、またその後に旅行に行きたいと思います。