
アシックスの株主優待が届きました。
オニツカタイガーの靴を履いてみたいと思っていたので、それを利用して買いに行きました。
しかし、購入するときに株主優待の使い方で焦ることがありました。
アシックスの株主優待が届きました
前回の株主優待は未使用
8月のお盆明けくらいにアシックスから株式関係書類が送られてきました。
書類内容は配当金振り込みと株主優待の案内でした。
株主優待の案内には増配することも書かれていました。
しかし前回の株主優待はまだ使ってなかったので、有効期限を確認すると9月末まででした。
以前からオニツカタイガーの靴を履いてみたいと思っていたので、今回初めて期限の残っている前回の優待を利用して買いに行くことにしました。
アシックスの株主優待の内容
アシックスHPによると株主優待の内容は次のようになっています。

私は25%割引が該当します。
直営店舗での利用は電子チケット1枚につき10,000円(税込み)までの買い物に利用することができ、購入金額に応じて複数枚使用できることになっています。
ECサイトでの利用は購入金額50,000円(税込み)までの買い物でチケット1枚が使用できます。
また、使用できるところは次のようになっています。

福岡市内にはオニツカタイガーの店舗が福岡パルコ店とキャナルシティ博多店の2カ所あります。
両方の店舗見て回りましたが、気に入ったのがあったのはキャナルシティ博多店でした。
株主優待の使用時に焦ったこと

購入したのは上の写真の「MEXICO 66 SD VIN」というシューズで、価格は19,800円でした。
会計前に株主優待の案内にあるQRコードを読み込んで優待のチケットを利用できる状態にします。
利用するチケットを選ぶと「店舗ID」を入力する画面になります。
これは店舗スタッフの方が知っているので、慣れた感じで教えてくれました。
10,000円分の1枚目のチケットは問題なく使えました。
しかし残り9,800円分の2枚目のチケットの表示方法が分からず焦ってしましました。
株主優待の案内にあるQRコードからやり直し
使用した1枚目のチケットの画面が「利用済みです」となったまま画面が変わらないので
結局、最初からやり直すことにしました。
株主優待が送られてきた封筒をそのまま持っていたので、QRコードを読み込みます。
そして株主番号、郵便番号、株主名を入力してようやくチケットの画面にたどり着きました。
その先は1枚目のチケットと同様の作業が行われ、なんとか使用することができました。
19,800円の25%割引で14,850円で購入というかたちになりました。
後ろに並んでた方には申し訳なかったです。
どうすれば2枚目をすぐに表示できたのか?
今後もランニングシューズを買う機会はあります。
今回のことを反省しどうすれば良かったのかを調べましたが、簡単なことでした。
まず、最初にQRコードを読み取って認証画面を入力します。
すると株主優待受取画面になるのですが、ここで「gift walletに保存する」を選択すればOKです。
(注:LINEに入っていない人は使えません)

「gift walletに保存する」を選択すると、「gift wallet」を初めて使う人には使い方の説明が出ると思いますが、「gift保存」を押してLINEで「gift wallet」を「友だち追加」します。
そしてプロフィール登録をすると利用できるようになります。
「gift wallet」でアシックス株主優待を使う方法
LINEのトーク画面から「gift wallet」をクリックして「チケットを表示する」を押します。
すると「チケット一覧画面」になるので、使用する方を選ぶと株主優待チケットが表示されます。



これだけでわざわざQRコードを読み込むことからやり直すことを回避できます。
案内にも書かれてはいるのですが、私は「gift wallet」自体を全く知らなかったので、無視して「優待を表示する」を押してしまいました。
そのため2枚目のチケットを表示するのに最初からやり直すことになりました。
今回、ブログ名が「あせっとラン」にしているわりに会計時にあせってしまいました。
そうならないように、アシックスの株主優待チケットを使う方は是非やるべきだと思います。
株主優待制度変更のお知らせ(使える店舗の変更)
今回来た株主優待の案内には次のようなことが書かれていました。

簡単にまとめると、株主優待はECサイトのみの使用になり直営店舗では使えなくなりますということです。
個人的には優待の改悪と感じますがみなさんはどうでしょうか?