
はじめまして。
50代独身男性のボラと申します。
2023年12月から福岡移住生活を始めて現在2年目、気楽な日々を過ごしています。
普段はゆる~く株やランニングをしたり、ボランティア活動も少ししています。
時々、旅行やコンサートなどのイベントに行ったりもしています。
そして今度ブログを始めてみることにしました!
初めてのブログで悪戦苦闘してますが、徐々に慣れていきたいと思います。
福岡に移住することを決めた理由
福岡はコンパクトシティ化が進んでおり(特に福岡空港の博多駅からの近さは素晴らしすぎる)、自然も多く、他の大都市と比べて物価も高くないですし、若者が多い街としても知られています。
そのことは私は長崎と山口には住んだことがあり、仕事やプライベートで福岡に行く機会もよくあったので実感しておりましたし、将来性のある都市と思っていました。
そこで山口に住んでいた8年ほど前に福岡市内に賃貸アパートも購入しました。
そういうこともあり1度住んでみたいなと思っていました。
少し前に母が亡くなり(父はすでに他界)、それを機にいろいろ考えて「少しでも若くて元気なうちに自分のやりたいことをやろう」と思うようになり、休職して福岡へ移住することを決めました。
ブログを始めようと思ったきっかけ

実は今年の3月19日に東京ドームで行われた、ドジャースVSカブス戦の開幕第2戦に運よく当選し、観戦しに行ってきました。
(大谷翔平がホームランを打ち佐々木朗希がメジャー初登板し、鈴木誠也も出場した試合)
その後、ボランティアでたまたま一緒になった若い人との雑談で、その時の写真を見せると「インスタとかすればいいのに!」と言われることがありました。
漠然としか知らなかったインスタについて少し調べたのですが、SNSはLINEを必要最低限の連絡手段にしか利用していない身としてはなんとなく抵抗感がぬぐえず…
しかし、「そういうことを発信してみるのも面白いかも?」という思いが目覚めてきました。
自分なりに発信手段を調べたところ、一番しっくりときたブログという形でとりあえず始めてみようと思い今回の投稿に至りました。
ブログ名の由来
ブログ名は「あせっとラン!!」です。
勘のいい方はお気づきでしょうが、株や不動産などの資産を意味する「asset」(あせっと)とランニングの「ラン」を組み合わせたものです。
1人でいることが好きなので50代独身といっても特に結婚したいわけでもなく、将来的にもそこそこ何とかなるかなと特に焦ってることもないので「あせっとラン!!」としました。
ハンドルネームの由来
またハンドルネームは「ボラ」にしました。
特に魚のボラが好きな訳でもなんでもないのですが、短い名前にしたかったので、単純にボランティアの頭の2文字をいただきました。
また、株用語でボラは「ボラティリティー」の略で価格変動幅を意味しますが、株もしているのでちょうどいいかとも思いました。
他にも意味はないか調べてみましたが、韓国語で「紫色」の意味だそうです。
しかし魚のボラについては、「ボラは臭い魚なの?」という記載がありました。
ボラは臭い魚なの?
ボラは水質汚染に強く、都市部などの河川でも見る事ができます。
雑食性で、底に堆積した有機物を泥ごと食べる習性があり、水質汚染が進む水域に生息する個体は、身が臭くなってしまいます。
その一部の事例だけがフォーカスされ、“臭い”というイメージが定着してしまったのかもしれません。
綺麗な海のボラは絶品
本来ボラは高級魚として重要な食料源でした。水質の良い海で獲れたボラは、ネガティブなイメージを払拭するほどの絶品。東海以南では食用として親しまれ、ボラを狙って竿を出す釣り人もいるほど。
引用元:TSURI HACK
本来は高級魚で、また一般的に出世魚としても知られているので最終的に「ボラ」でいいか!と決めました。